かざあなです。
エクストリームシリーズのアドベンチャーレースに参加してきましたので報告します。
■メンバー
くらばやし
たかまさ
かざあな
■宿
レースの受付時間が早いので、大会前日の金曜日に奥多摩に入り、前泊することにしました。
ゴールデンウィークはみなさんお休みだったようで、
比較的早い時間に奥多摩に到着してゆっくりしたようでした。
私は仕事だったため、終電で奥多摩へ行きました。
宿に到着したのが0時40分くらいで、宿に到着して風呂にも入らずすぐに寝ました。
風呂にちゃんと入れるといいみたいですね。
宿は一泊朝食付きで6000円弱でまあまあ良かったです。
奥多摩 観光荘
http://www.okutama-kankousou.jp/
■レース
今回のレースはランが中心のレースでした。
全部コースは20ポイントありましたが、、15ポイントまではランの勝負でした。
前半のポイント1~7は比較的簡単なコースとクイズなんかがあったりで、
クイズに間違うと10分加算されてしまうというペナルティがありましたが、
ビジターセンターの職員の方たちの力も借りて、難無くクリアできました。
職員の皆様ありがとうございました。
中盤は本格的に山に登ったり、沢を下ったりと地図読み能力が試される展開でした。
カヌーポイントまでは比較的順調にいきましたが、それ以降がだいぶ苦戦しました。
奥多摩のカヌーは2回目の経験でしたが、
慣れるまでしばらくカヌーを操れず、何度も一回転したりしました。
くらばやしさんがカヌーで転覆してしまうというトラブルもありました。
どうやら奥多摩のカヌーは難しいタイプのものらしく、初心者には扱うのが難しいらしいですね。
ただ、レースを続行することができたのはよかったです。
また、カヌーで転覆しても、特にペナルティはないみたいでした。
ここまではまあよかったのですが、そのあとの地図読みでかなり苦戦しましたね。
地図読みは疲れてくると判断が鈍るのと、ほかのチームに惑わされて、
自分たちの判断に自信がなくなってくるのが反省点でした。ここらで時間を使ってしまいました。
今回、16時でポイント16に行けなければ途中で終了でした。
正直ちょっと厳しそうだと思っていたのですが、
皆、それぞれトレーニングをしていたため、途中のロスした時間をランでカバーし、
なんとか15時55分ギリギリで通過できました。
もう、ここまで来たら後はゴールのみ!と高を括っていたのですが、全然甘かったです。
むしろ、ここからが地獄でした。
自転車を担いで山を登るという、一番パワーが求められる展開になり、
リタイヤしたほうがよかったんじゃないかと思うくらいでした。
ここで心がだいぶ折れかけましたね。
ただ、登り切った後は素晴らしく気持ちがよかったです。
もうゴールした気分でいましたね。
そんな気分がいけなかったんですが、下りの自転車では、ハイなテンションで得意の「いいじゃん!いいじゃん!」と
ガンガン下って行ったらポイントを見逃しちゃうという失態を犯してしまいました。
気付いた時には後戻りできないようなところまで下っちゃってて、
結局、戻る気力はなく、完全完走は失敗に終わりました。まったくもって残念!
なんだかんだ今回のレースは10時スタート18時ゴールと
8時間くらいかかったのですが、最後の最後の詰めが甘かったですね~。
■今回のレースで気付いた事
くらばやしさんが補給食にドライフルーツをもってきていたのですが、
これがメチャクチャうまかったです!
これは次回持っていきたいと思いました。
また、いつものパワージェルをもってきてましたが、
ドロドロなので食欲がなくなりました。
それよりももう少し水分が入ったものがよかったなあと思いました。
今回、たかまさが持っていたゼリードリンクを次回もってこようと思いました。
■打ち上げ
立川 満月
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13077228/
いつもの満月で打ち上げをしました。
やっぱり満月盛りはコスパが素晴らしくいいですね。
あと、炙り塩レバーも注文すべきメニューですね!
また多分このお店には来ることになるでしょう。
次の大会を見つけて、またこのお店に焼き肉を食べに来ましょう!
以上
関連する投稿:
- 2013/09/08:9/7 アドベンチャーレース奥大井大会 報告
- 2017/01/15:1/15 練習報告
- 2010/04/11:4/11 練習報告
- 2013/05/12:5/11,5/12 練習報告
- 2014/05/11:5/10 エクストリームシリーズ奥多摩大会 2014
よーへー
カヌーとか楽しそうだなー。最近満月盛りしてないわー。
かざあな
大会終わりは満月盛りだよねーまた御岳の後に満月盛りできるさー!